fc2ブログ
初のカートラへ❕

次男と二人で出撃でーす💨

先に所感として言うと、車中泊仕様の車が沢山ありましたね。
キャンピングカー乗り目線から見るとこれから車中泊やキャンピングカーを購入する方向けのイベントが強いのかなぁと私は思いました~(^^)/



お決まりの2階からの引きの写真からスタートです。





今回メインであるGAKU号を早速拝見しました。
ライブ中の移動車として活躍するようですね。
レイアウトもバスの車内を効率的に使える様になってましたね(^o^)v

これから日本全国で見れるのでしょうね。

そして、ブラブラと場内を散策です。
ちょっとかっこいいなぁと思ったのはこれ‼️
 
ベンツのピックアップですね。

アメ車やハイラックスなどはお目にかかりまますがベンツのとなるとハイクラスなステージになりますね。
これを乗りこなす勇気はないですけどねww

お次は軽トラを活用したテントキャンパー?!
これはお手軽なキャンピング仕様のですが、自分の中心の行動なら楽しいギアになりそうですね。
家族がいると当面は手が出せないギアですね~。。




ピックアップトラックplusテントもなかなか楽しそうなギアでしたね。
全てオプション付けても500万前後だそうです。




RVランドのブースも顔出しお邪魔してきました。
今年はアメリカントレーラーに力を入れてるみたいでした。
どうしても車重からすると牽引免許が必要になるから需要が、どうしても狭く感じる気がします。
ヨーロッパベースの遊びの道具の方が需要ありそうですが…⤵️



そしてお洒落ハイエースの車内は興味ありましたね。




カートラベル人口を呼び込むイベントなので兎に角レンタルキャンピングカーのブースが目立ちましたね☺️

来年はどんなイベントに進化するか楽しみですね。

お し ま い
2019.09.24 Tue l おでかけ l コメント (0) トラックバック (0) l top
特に予定のない日曜日に次男からどこか連れて行けの指示が出て…

行く宛もなく、ジムニーに乗り込みGooglemap見て、さてどうしようかぁ(  ̄▽ ̄)

悩んだ末、地元から近いときがわ町~飯能へ抜けてみるコースをナビを設定したいざ出発💨

下道でたらたら走ります。

ときがわ入ると緑の山々が私達を迎えてくれます。



通りすがら古風な味処を発見して立ち寄り、おやつタイムでお団子を頂きました。
1本80円でオーダーを受けたら焼いてくれます。

みたらし団子2本と醤油1本ですね✨

お腹も満たしたところで、更に山道を走ります。

白石峠を抜けて堂平山へ



生憎の天気でしたので関東平野はすっきり見えず残念でした(ToT)

抜け感はいいですね。
気温の下とは6℃違い涼しい風が吹いてましたよ。



途中ジムラーの方と少しお話して道のりの情報などをお聞きしてジムニーの奥深さを知りましたよ🍀

そして、飯能方面へ飯坂峠を下り道をクネクネと爆走です。

道はシブリに出てきそうな幻想的な光景の中を走りましたよ。

そして、フェイスあげると地元のキャン友からコメントがあり、近くのお店へ襲撃しに行きましたー💨

そして、ゴバチカさんを発見❕

ショートでしたが、まさかこんなところで会えるとは(笑)

また、再来週お会いできますね☺️

意外と楽しい1日でした~⤴️


お し ま い
2019.09.10 Tue l おでかけ l コメント (0) トラックバック (0) l top
いよいよラストです。

15日の朝は小岩井牧場からスタートです。
朝起きると濃霧の中、霧雨から小雨になるは安定な天気でした。

時より☔も強くなりさっさッと周りました。







天気の良い方面へ移動開始です。
もう自宅方面へ向かわないと日程的に厳しいので。

海鮮系から肉系が食べたいとなり、そうなると仙台の牛タンとなり、ここからは時間的に盛岡から高速に切り替え移動です💨

そして、三時間後に利休多賀城店に到着です!
お昼時外してるので直ぐに席につけて腹ペコどもの胃袋へww



こちらの店舗は大型キャンピングカーでも駐車するスペースがあるのでね👍ウラワザ

そして3種のセットメニューを、オーダーして家族でシェアしながら美味しく頂きましたよ(^ー^)

この度最後の現地飯を食べて家路に向かいます。
帰りは帰省ラッシュを考慮して初の常磐道経由の選択となりこれが大正解でして渋滞は無し‼️

そして、長旅も2030キロを事故無く制覇できました。

全工程の中メインどころをマップにしておきます。



東北もぐるッと一周しましたがまだ行けてない、見てない所も沢山あり、また来年攻めたいですね。

お し ま い
2019.08.21 Wed l おでかけ l top
キャラバン4日目

13日 曇り⇒晴れ

昨晩からの小雨で朝は起床です。
オーニング下でモーニングコーヒー飲んで天気予報を眺めてると🌞の予報になってました。
時間とと共に雲は取れてあちー太陽のが顔を出してました✌️

そして、キャンプ場をチェックアウトの時に事件は起きました😰
サイト番号を示す石塔にエントランスドアを擦ってしまい。。。

ガックシ●| ̄|_

お友達とあーあ…と言いながら。。。

あえて画像は寂しくなるからアップしません。
縞模様とだけ💦💦

まぁここで気落ちしても仕方ないから、前向きに旅を続けますよー😖

キャンプ場チェックアウトした後は、公園内にあるバスケットコートを借りにいきます。
この日を楽しみにしていた長男を放牧ですw



親父はあちーから撮影のみでした🥵
30分プレーして汗びっちょりで車に戻り着替えたら出発です。

次の目的地は青森観光へ向け出発です。

ここで悔いに残るのは五所川原付近を通過していたのに
立ちねぶたを見学せずにいっちゃいました。
これはまた来年次回にとっておきます。

そして青森市内のメジャーは所へ観光です。
八甲田山丸やねぶたのワラッセを見学に✨



ワラッセ駐車場は予約をしておいて、入ってから一時間以内のアウトなら無料になります。 因みにキャンピングカー専用がありますよ。大型バス並みでも問題ない広さになりますから安心ですね。

大型ねぶたやぐらや歴史は勉強になりましたね。
お次は大間崎に向けて夜移動なので前の準備です。

夕飯は久しぶりのファミレスでガストでした。
満腹になりお次はお風呂へ



東北は格安に入浴できる施設が多くて、我が家は助かりました。
でも、東北のお風呂はあちーいですなぁ😅

さて20時半頃大間崎にへ向けてここからは下道移動ですね。
155キロ激走開始です。  

暗い道を淡々と走り、地元の車を追いかけてなんとか24時半頃大間崎に到着しました。

定番の大間崎駐車場はテントキャンパーや車中泊で満杯でした。
少し離れた漁港脇の端にひっそりと隠れておやすみなさい💤

14日 曇り

翌朝はウミネコさんからモーニングでした。



そして車移動させバス駐車場が空いていたので。lucky

さて、目的のシンボルへ☺️













それにしてもとても涼しくて、気温は18℃でしたので、
肌寒い位でしたよ😮
風も強い場所なのは噂通りでした。
15日のお盆を過ぎると上着が必要になるとか。

念願の本州最北端も来れたので満足です(^O^)



折角ここまで来たから、フェリー乗り場もチェック‼️
丁度見学に入ると船が入港になり暫く見学してましたね。
いつかはここから乗船したいです🍀



そして帰り道は、会社の後輩の実家を目指して大間崎から戻ります。

むつ市内に入り、目的地の後輩実家に立ち寄りました。
たまたま家の前をゆっくりと走ると後ろからダッシュしてくる方がいる。。

ん?
○○さんですか?
お母さんですか?

はい。そうですけど。


とここからお母様テンションMAXになりノリノリですw
w

結局、地元のラーメン屋に招待して頂きゴチになりました。


そしてお母様と記念写真を‼️(  ̄▽ ̄)


帰りに雲丹瓶までお土産に頂戴しホントにお世話になりましたね!東北の方は優しいです。



こちら関東ではあまり売ってないものですね。

そしてあれこれお話もしてお別れです。
次の目的地の八戸市へ向かいます。

到着した場所は有名な八食センターです。











夕方入ったので、まとめて売り切りセールにた格安にGETしました。これて2000円で済みました🎵
車内でご飯炊いてアツアツの白飯にお刺身の合わせ技はうまいですねー‼️
幸せな時間はあっという間の戦場でした(笑)

また夜移動で家路方面にハンドルを切ります。
明日は盛岡方面へ

つづく

お し ま い
2019.08.20 Tue l おでかけ l top
2019年 夏のお出かけ先は東北方面にしました⤴️

9日の21:30頃に自宅を出発しました。

今回は帰省ラッシュの前には関東を脱出したかったので、最寄りのインターから高速に乗り1日目の目的地近くまで、ある程度走り渋滞の気配もないし、下道運行に切り返えてもく目的地の角田浜海水浴場に深夜到着しました。

ここの海水浴場は駐車場無料だし芝生がうっすらとあり
雰囲気もいいですよ。
駐車場はとにかく広いからキャンピングカー問題ないですよ。



当日はあちーあちー🌞気温の中、海水浴を満喫してきました。






澄んだ青空に夏だなぁと思いながら親父はテントの中でボーッとしてました。

子供らは、はしゃいで海を満喫してましたね🙂

お昼は定番のカップ麺で過ごしてまた、浮き輪と戯れて遊び尽くしてましたね。

海からあがった後はランドホームのシャワー浴びてさっぱりします。

夕方から次の目的地の田沢湖へ向けて出発です。
下道運行て山形抜けて秋田県へ✨

田沢湖手前50キロで眠気に勝てず就寝です。

翌朝は道の駅協和にて起床☀️🙋❗



建物の裏手には芝生のキレイな公園やグランドゴルフもありました。
ここでは秋田名物のババヘラアイスやいぶりがっこをお土産に購入です。



地元ならではの地元戦隊系の自販機もあったのでパッチリっ❕

アイスはシャーベットな食感で美味しいですよ。

さて、お友達と待ち合わせしている田沢湖へー💨

山並みをかけ上がるコースですが、道もスイスイと進み集合場所のたつこ茶屋に到着です。

田沢湖ではカヤックをやろうと誘われお友達とご一緒して楽しみました。







太陽の暑さは感じるものの、湿気が無いから
高原の風が吹くとホントに気持ちよいです。
キャンプなんて出来たらサイコーですね😃✌️

湖面は今までに見た事無いほどのブルーがキレイでしたね❗
また本栖湖とは違った青さに感動ものでした。

遊んだ後はお世話になった、たつこ茶屋にて有名なみそたんぽと田沢湖ブルーと言う名のかき氷をチョイス~✴️



カヤックと湖水遊びも堪能したので、ここで一度お友達とお別れします。

翌日も一緒にキャンプするからです。
別れた後ははちみつで有名店の蜂蜜屋さんに。
ここでははちみつソフトクリームをチョイス✌️




我が家はここから十和田湖も見たいとなり一路ナビ設定して急ぎます〰️

そして田沢湖⇒十和田湖へ下道で向かいます‼️
途中、ランドホームの方の後ろに付2台で十和田湖方面へランデブーでした。
結構長い時間一緒に走ってましたね。
その方は途中の道の駅でお別れでした。
挨拶出来なかったけど。。。

そして17時頃展望台に到着しました。




気温も更に下がり体感では20℃かなぁ。
涼しいから上着あるといいですよ。

湖畔へ降りて本日のお風呂を探していたら地元の方からお薦めを聞き伺うと日帰り温泉🆗との事なので。



館内は旅館という雰囲気でした。
夕食の時間帯だからいい匂いが漂い美味そうだったなぁ。

お風呂頂いたあとは、十和田湖畔の北駐車場にて休ませてもらう事に。

夜はエアコン無しで快適に寝れました👋

朝は早く起きて十和田湖散策へ

湖畔から写真撮影すると鏡面となりキレイに写り込みます🎵



十和田神社への参拝も忘れずに1人散策へ



そして朝から津軽へ向けて山越えです。

五所川原を過ぎて目的地のつがる地球村でキャンプです。
昨夜のお友達と再度合流して和気あいあいとね。



昼間はチビ達セグウェイなど沢山遊んでました。

夕食後は家族対抗のバトミントン大会もチビ達で楽しくやってましたね。





夕飯は焼きもので道の駅協和の産物で夕飯でしたね。
アスパラ、モロコシお安くゲットしてお肉と一緒にね🍖

お隣サイトに設営して夜もおやじ二人で団らんです。
キャンプ場は皆さん早寝なので24時にはおやすみなさい。

こうしてキャラバン3日目は終了です。

つづく。

お し ま い
2019.08.18 Sun l おでかけ l top