さてエアコン取付の続きです。
排気口の穴も開きましたからガラリをはめて確認を。
少しきつめで開けたので、あとはサンダーで少しずつボディーを削ってピッタリ入るサイズに調整していきます。
何回も当て直し、微調整してやっとピッタリ入りました。
次にL字ステーを切り出し枠に取付けてコーキングしてからガラリを取付ました。
このあとは細かい作業に夢中で写真はないです^^;
内側の壁には雨水の通り道も作りました。
次に室外機を壁に固定して、バゲッジ内側からコンパネでBOXを作成しました。
外気の導入ガラリも室内機下に開けておきました。
室内機も仮設置してここまでを親戚のおじさんとやりました。
一度自宅に帰宅し、エアコン屋さんの後輩を待ちます。
仕事終わりに自宅に寄ってもらい今度は配管や真空引きをお願いしてやってもらいます。
こちらも職人さんなので車には色々な部材があり、サクサクと工程を片付けていきます。
そして、「電源つけていいですよ!」の一声•̀.̫•́✧
スイッチオン( ̄ー ̄)ニヤリ
ぶ〜と室外機が回り始めます。
室内機側からはとても冷たい風が勢い良く出ます(笑)
設置はリアベットの上にしました。
家具をバラして戸棚内部に設置すれば綺麗に見えたのですが、なんとなく故障など考えた場合とギリ寸で設置する苦労も面倒だったので壁のスペースを活かして取付しました。
この場所に設置したおかげもあり、風量を強風設定にすると運転席まで風が届きます。
車内の長手側に向けて風が出るので室内も良く冷えてくれそうです。
今後は夏の本番時止まる事なく作動するかが心配です( ・ั﹏・ั)
気になる総費用は諭吉さん10名も集まらずに済みました🙌
あくまでも個人の友人と親戚の協力なので保証も無いですよ😓
これで快適に夏は過ごせる筈。
あと足りないのは発電機だな。ホシイナァ
誰か安く譲ってくれないかなぁ。。。
お し ま い ✋✋✋