fc2ブログ

今週は土日は特に出かけるところもなく、お休みしてました。

でも、お願いしていたモノが仕上がったとLINEに連絡が入りました😀

思っていたより早い連絡に驚きいたけどLINEに画像も付いてたので確認するとホントに仕上がっました⤴️

土曜に取り付けてきました🙋

ランドホームコースターに装着。

前車からの後継です。

差し込み口は2本差しの折り畳み式です。

今回は三口の差し込みでトーイングも出来る強度と仕様にしました。

トレーラーも牽引可能かと思います。



ランドホームシビリアンの装着の場合


ハイマートランプ装着の場合


ずーうっと使えるモノを作ってくれた鉄工所の親父に感謝です🤘

これで発電機や薪BOX など荷物増やしても車内広々で快適にお出掛け出来ます✨

これからも使い続けますー

お し ま い
2019.01.20 Sun l キャンピングカー快適化(車内) l top
さて、ランドホームが納車して7日が経ちました。

内装のご紹介です。

運転席回りはウッドハンドル始め落ち着いたウッドパネルに覆われてます。



リビングスペースはL型ラウンジタイプになっており、テーブル下げるとベッドスペースに早変わりします🍀




エントランスドア前に延長のシートを追加しました。
少しでも足伸ばせるスペースになりました。


車両前方からの一枚です。
ロングなので、リアベッドまで遠いですね。7mの恩恵です(^ー^)


テレビは20型

リアスピーカーを純正から17㎝に交換おまけのツィーターも設置


リアからフロントへの一枚
キッチンテーブルがロングなのでながーいです。



同色のエントランスステップです。
これがあるだけで広く感じます。




シンクには混合栓とシングル清水タンクです。
口に含む水に全オーナーは気を使っていたみたいです。



ロングの恩恵で収納庫増えてます。
折り畳みドアですからコンパクトに明け閉めできます。



イオンプラズマ空気清浄機もあります。



トイレ、シャワールームになります。
今回買いの決め手になったシャワールームです。



トイレです。一段高いんですよね。。



リアベッドスペースになります。
まだ我が家ならここに4人寝れます✨



リアにもテレビ付いてました。
ゴロゴロしながら見れます。



ルームエアコンも標準装備です。
夏のお出掛けには必須ですよ。




リアの床下も収納庫がありました。
ここには普段使い方しないけど、万が一のアイテムを入れときます👌




一応コースターのメーターパネルです。



これから色々と思い出作りをします~👍

お し ま い
2018.10.28 Sun l キャンピングカー快適化(車内) l コメント (1) l top

昨年取り付けたルームエアコンですが、バゲッジ内の室外機はコンパネむき出しのまま放置してました(¯―¯٥)



設置することを目標にして終わってしまったのカバーの製作をしました。

100円SHOPでフエルトの無難なカラーで黒と両面テープを用意。

そしてあとはペタペタ貼り合わせました。

遠目では見栄えよし!
近くではうーん(ーー;)

まぁ貼替えも出来るしこれでよし!



黒は何でも引き締めますね(笑)

これでバゲッジ開けてもむき出し感は無くなりました。

お し ま い
2016.03.06 Sun l キャンピングカー快適化(車内) l コメント (4) l top
今シーズンも雪遊びの行く予定のなので、スタッドレスの準備をしました。

今まで持っているのは今年で丸5年経つのでバーストやグリップなど不安もあり買え替えしました(^^)v

タイヤはブリジストンブリザックです。
安心感はやはり冬のドライブでは大事ですよね。

さて古いタイヤは中古で売れるのか??




玄関はタイヤのゴムの臭いで充満してます(笑)


お し ま い
2015.12.16 Wed l キャンピングカー快適化(車内) l コメント (6) l top
さてエアコン取付の続きです。

排気口の穴も開きましたからガラリをはめて確認を。

少しきつめで開けたので、あとはサンダーで少しずつボディーを削ってピッタリ入るサイズに調整していきます。

何回も当て直し、微調整してやっとピッタリ入りました。
次にL字ステーを切り出し枠に取付けてコーキングしてからガラリを取付ました。



このあとは細かい作業に夢中で写真はないです^^;

内側の壁には雨水の通り道も作りました。
次に室外機を壁に固定して、バゲッジ内側からコンパネでBOXを作成しました。

外気の導入ガラリも室内機下に開けておきました。

室内機も仮設置してここまでを親戚のおじさんとやりました。

一度自宅に帰宅し、エアコン屋さんの後輩を待ちます。

仕事終わりに自宅に寄ってもらい今度は配管や真空引きをお願いしてやってもらいます。

こちらも職人さんなので車には色々な部材があり、サクサクと工程を片付けていきます。



そして、「電源つけていいですよ!」の一声•̀.̫•́✧

スイッチオン( ̄ー ̄)ニヤリ

ぶ〜と室外機が回り始めます。

室内機側からはとても冷たい風が勢い良く出ます(笑)

設置はリアベットの上にしました。



家具をバラして戸棚内部に設置すれば綺麗に見えたのですが、なんとなく故障など考えた場合とギリ寸で設置する苦労も面倒だったので壁のスペースを活かして取付しました。

この場所に設置したおかげもあり、風量を強風設定にすると運転席まで風が届きます。
車内の長手側に向けて風が出るので室内も良く冷えてくれそうです。

今後は夏の本番時止まる事なく作動するかが心配です( ・ั﹏・ั)

気になる総費用は諭吉さん10名も集まらずに済みました🙌

あくまでも個人の友人と親戚の協力なので保証も無いですよ😓

これで快適に夏は過ごせる筈。

あと足りないのは発電機だな。ホシイナァ
誰か安く譲ってくれないかなぁ。。。

お し ま い ✋✋✋
2015.06.03 Wed l キャンピングカー快適化(車内) l コメント (18) l top